福岡のハーレーダビッドソン、ビューエルの正規契約販売店

有限会社マスターズ

福岡市博多区立花寺2-2-12 TEL:092-583-4010
10:00〜19:00 毎週水曜日定休

トップページ »ブログ »

山口・防府ツーリングお疲れ様でした^^♪

DSCN2112 

皆様、ツーリングお疲れ様でしたー^^
今回は総勢60名のご参加でした^^ ありがとうございます!

 
DSCN2042

 いつも通り、P.A.にて行程の説明。
みなさん、ちゃんと聞いていますか??(笑)

 

 

 さあ、出発です。

 

DSCN2066

 朝は曇ってて寒かったけど、皆様風邪ひいていませんか??

 

 DSCN2068

 

 めかりS.A.にて休憩。
北九州班ともここで合流です^^

 

DSCN2070

 高所恐怖症のK様、大丈夫でしたか?>関門海峡

 

 

 DSCN2086

美東S.A.にて山口班合流!

 

DSCN2109

 防府天満宮到着。
たくさんバイクが並ぶといつみてもすごい!って思いますね。

 

 DSCN2119

 松尾さん、食べ始めて写真撮るの思い出しましたか?(笑) 

 

DSCN2117

こっちから見る、この景色個人的に好きです。(小林好み) 

 

 

 DSCN2122

今回も本当にたくさんのご参加ありがとうございました!!^^

来月は走り納めです!

その前に忘年会があるので、みんなではじけましょう!!^^

 

ツーリングお疲れさまでした〜

img0111
昨日HOG博多東チャプターツーリング行って参りました!
合計80名を超える参加頂きまして誠にありがとう御座いました。

集合写真だけ先にアップさせて頂きます。
他は後日に〜

 

ファーストエイドセミナー!

21日10時より志免町役場横の学習センターにて
前回より詳しい内容のファーストエイドセミナーを開催致しました。
IMG_0054

私も2年前に初回を受けさせて頂いたんですが、やはり2年も
時間が空くと忘れてることも沢山あって復習をかねて大変為になりました!
セミナー講師内藤氏の話は実体験をもとにとてもリアリティある話ばかりで
ついつい皆さん聞き入ってしまってました。
参加頂いた方々ありがとう御座いました。
IMG_0055

事故の際の救急対応なので実際は遭遇しない方が良いとはおもいますが
いざ自分がその場面に遭遇したら?やはり知識として取り入れとかねば〜
つくづく思わされました
皆様も次回是非参加されてみては
IMG_0056

 

安心院ツーリング

P1010463

皆様、本当にあっつい中、ツーリングお疲れ様でした^^

久しぶりのツーリング、初マスターズツーリング楽しんでいただけましたか??

 

今回は76台、総勢84名様のご参加でした^^

今回のツーリングは食事が決まっていたということで、参加表明をほぼ確実に頂いていたので
とても助かりました。

本当にありがとうございました!!!

 

また次回も参加表明お願いしますね!^^♪

 

P1010461

ステーキ、美味しそうでしたねー・・・

うらやましいぃ。

 

P1010465

 

8月はツーリングはお休みです。

そのかわりに「ファーストエイドセミナー」を開催致します。

参加希望の方はお早めにご連絡くださいね!

 

9月は家族感謝デー!!一泊ツーリングが待っています。

私もバイクの練習を引き続き頑張りますっ!!^^

 

チャリティラン&ウォーク in のおがた

2011年5月22日
 
MAKE A WISH OF JAPAN主催のチャリティイベントのお手伝いに
清田が行って参りました。
 
110525
当日は朝から雨…
 
 
1105251
皆さんギリギリまで建物の中にいらっしゃいましたが、
スタート時刻となり外に出て元気にスタート。 
 
 
この日の参加人数は約350名(応募は300名だったそうです)。
遠くは沖縄からの参加者もいらっしゃったようで
テレビの取材も来ていました。
 
 
1105252
さまざまなスポンサーさんからの差し入れが沢山あって、
↑写真のパンは山崎パンさんより700個以上のパン!が…
 
イベントがスタートしてから途中で雨も止んで皆さん楽しそうに
走っていらっしゃいました。
 
 
1105253
ゴール!
 
 
…ん、ゴールテープを持っているのは?
 
 
1105254
ダースベイダーさんとボバ・フェットさんもわざわざお手伝いに
来ていただいていました。
 
直方までどうやって来たのかが気になります。
 
北九州空港に降りたのでしょうか?
 
 
さて、今回のボランティア活動にはH.O.G博多東から5名で
参加いたしましたが、皆さん「また来年も参加したいね〜」と
ボランティア活動を楽しんでおられたみたいです!
 
 
今回のイベントは第一回と銘打ってありますので、二回目以降も
楽しみです。もちろんボランティアだけでなく「走る」方にも
参加してみるのもいいかもしれません。
 
 
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。